メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

大容量のデータを送れる!無料で使えるファイル転送サービスを紹介

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

「データを送ろうとしたけど、容量が大きいが為に、クライアントさんに送る事が出来なかった、、、。」

こんな経験をされた事は、ないでしょうか?

主に動画データを送った際に、こんな状況になります。

そんな大容量データの受け渡しを、ウェブサービスを使い安全に転送することができます。

使い方は、ウェブサービス上にファイルをアップロードして、URLを取得するだけです。

そして、そのURLを転送先に連絡するだけです。

今回は「大容量のデータを安全に送れる!ファイル転送サービス」をご紹介します。

目次

GigaFile便

「GigaFile便」は、ファイル転送サービスの定番です。

最大50GBまでのファイルを送れて、アップロード後に最大7日間は保存してくれます。

また、パスワードを設定できる為、安全に転送することができます。

あわせて読みたい
GigaFile(ギガファイル)便 無料大容量 ファイル転送サービス GigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...

firestorage

「firestorage」も、よく使用されている印象のサービスです。

最大250MBまでのデータを送れて、アップロード後に最大7日間は保存してくれますし、パスワードの設定も可能です。

無料でも十分に使えますが、有料にすることで機能が増えます。

誰がダウンロードページにアクセスしたかわかり、ダウンロードされたかも確認可能することができます。

firestorage ファイヤーストレージ
firestorage ファイルの受け渡しに便利なfirestorage

BitSend

「BitSend」は、送信サイズは無制限のサービスです。

ファイルのアップロード後、最大14日間まで保存可能で、こちらもパスワードを設定することができます。

SSLでデータを暗号化してから転送できます。これにより安全に転送できます。

あわせて読みたい

今回はファイル転送でしたが、、、

今回は、ファイル転送サービスをメインにご紹介しましたが、こういった何か問題があった際に解決する術を身につけるのは、割と大事です。

こういった事もITリテラシーであり、仕事も円滑に進みません。

ウェブ集客にスポットがあたりがちですが、ウェブに関わるという事は、こういった地味なところも知っておきましょう。

例えば、以下の記事で紹介されいる文字化けなんかも同じような事です。

あわせて読みたい
【IT基礎知識】ファイルのテキストが文字化けする理由と解消法 【IT基礎知識】ファイルのテキストが文字化けする理由と解消法

編集後記

今回は、「大容量のデータを安全に送れる!ファイル転送サービス」についてご紹介しました。

会員登録不要、無料で使える、使い方を調べなくても利用可能なものをお伝えしました。

参考にしてみてください。

他、大きいサイズのデータを送る方法で、アナログですがUSBに入れての移動になります。

USBメモリ 2TB USB 3.0 高速 USB メモリースティック シルバーキーホルダーUSB フラッシュメモリ キャップレス シルバー 金属製 (Silver)
Vodock

OFUSEでサポートメッセージを送る

ハッシュタグ

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

広告

この記事を書いた人

このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【無料】ネット集客テンプレート全13種

このは屋
このは屋
以下のフォームにメールアドレスを入力して、送信してください。

お申し込みはこちらから

※「@icloud.com,@me.com,@mac.com等のアドレス」及び「携帯アドレス」は、メールが届きません。できれば、「Gmailアドレス」をご登録ください。なければ、「パソコンのアドレス」をご登録ください。また、手入力による、入力間違いが少なくありません。極力、メールソフトや連絡帳、メモ帳などから、メールアドレスをコピー&ペーストし、確認の上、送信してください。また、同業者の方の申込みは、ご遠慮ください。副業をしている場合、その副業を、本業にしていく気持ちがある場合は、お申込ください。

コメント

目次