メニュー
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎
スモールビジネス特化の学び舎。スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。

【ウェブ集客はこの8つから】トレンドに踊らされないための原理原則

このは屋
このは屋
スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

「ウェブ集客って、結局何をやればいいの?」

会員さん・生徒さんから、よく聞く悩みです。

  • ブログ
  • YouTube
  • メルマガ
  • ソーシャルメディア
  • …etc

実際に何をやったらいいか、模索している方も多いかと思います。

でも実は、思っているほど、複雑なものではありません。

今回は、「ウェブ集客の原理原則」についてお伝えします。

目次

アメリカの女子学生の驚きの言葉

「私は経済学は学ぶけど、経営学は学ばないよ」

これは、とあるアメリカの女子大学生が発した言葉です。

私はこの言葉を数日前に本で読み、頭から離れませんでした。

一瞬、賛同できない部分もあるのですが、理由を聞くと納得できます。

経済学と経営学の違い

「私は経済学は学ぶけど経営学は学ばないよ」

その真意を聞くと、

  • 経済学は、「基礎」
  • 経営学は、「テクニック」

だからだそうです。

ベースとテクニック

経済学は、生きていく上で基礎。

いわば、ベースとなる学問だということです。

経営学は、経済学という土台があった上での、テクニック的な学問。

経済学あっての、経営学

経営学が不要なわけではない。

基礎があっての、経営学という考え方ですね。

一理ありますよね。

これには、もちろん経済学が生活のベースとなる学問ということもあります。

しかし、もっと根本的な理由もあるんです。

経営学よりも経済学

「経営学よりも経済学を優先する」

アメリカの女子大生の背景には、アメリカの教育システムがあります。

アメリカの大学では、一般教養、いわゆるリベラルアーツを学びます。

経営学はもちろん大切ですし、とても役に立つ分野です。

現に、多くの方が、経営やマーケティングについて学んでいます。

経営学は不要?

ということは、アメリカは、経営学やマーケティングを軽視しているのか。

もちろん、そんはずはありませんね。

経営学を軽視している国から、偉大な起業家が生まれるはずはありませんから。

もちろん、重視しているわけです。

順番が違う

重視はしているけれども、順番が違うのです。

アメリカの大学では、

  1. 経済学等の一般教養を学び、
  2. その後、大学院にて専門的な知識を会得する

の順番で学びます。

基礎を学んでから、専門テクニック

つまり、

  1. 原理原則となる『基礎知識』
  2. 『専門的なテクニック』

という順番で、教育を受けます。

専門的な分野は後から学ぶ

アメリカの大学の場合…

大学が終わって法律について学びたければ、ロースクールに行くそうです。

このような教育を受けているため、

冒頭のアメリカの女子大生は、

「私は経済学は学ぶけど、経営学は学ばないよ」

と言っていたわけですね。

実は、これ商売でも同じことが言えませんか?

スモールビジネスでも同じ

アメリカでは、大学から大学院という流れの中で、

  1. 『原理原則となる基礎知識』
  2.  『専門的なテクニック』

という順番で、教育がされる。

この流れ。

商売の学習において、導入すると良さそうです。

すぐに役立つものは、寿命が短い

アメリカの教育では、

「すぐに役立つものはすぐに役立たなくなる」

という考えがあるようです。

変わるもの・変わらないもの

これは、私の尊敬する伝説の灘高国語教師。

橋本武さんも、言っていることです。

  1. 基礎となる原理原則は不変だが、
  2. テクニックは頻繁に移り変わる

ということ。

これはまさに商売において、正鵠を射た言葉です。

ウェブ集客でも一緒

普段のウェブマーケティング、ネット集客の活動に置き換えてみましょう。

  • SEO
  • Instagram
  • YouTube
  • Meta広告
  • LINE
  • TikTok
  • …etc

など、マーケティング手法は、矢継ぎ早に登場します。

それを「どこで使うか」

しかし、

  • それを一体いつ活用するのか
  • ビジネスモデルのどの部分で役割を発揮するのか

というところまで考える人は、意外と少ないのも事実です。

この状態では、

  1. 『専門的なテクニック』
  2. 『基礎知識』

という流れになってしまいます。

順番は正しいか

最も意識しなければいけないことは、「順番」です。

  • どこでMeta広告を使うのか
  • どこでLINEを使うのか

これらが明瞭でなければ、怖くてお金や時間はつぎ込めませんよね。

ツールや、新しいノウハウを使うのも悪くはありません。

ただ…

ビジネスモデル設計という、「土台」からの準備が必要なわけです。

土台→テクニック

下地の準備が整った上で、テクニックを使えばいいのです。

こちらの順番のほうが、よっぽどうまくいきます。

ただし、、、

「すぐに役に立つものはすぐに役に立たなくなる」

可能性が大いにあります。

即効性あるテクニックに注意

テクニックやツールに依存するのは、とても危険です。

アメリカの教育の順番のように、原理原則を理解した上で、より専門的な学習に移る。

ここを意識したいものです。

ウェブ集客の土台

ではここで、ウェブ集客における、土台をお伝えします。

以下の4つの流れで、仕組みを考えます。

  1. 【集客】:見込み客を集める
  2. 【育成】:見込み客を育成する
  3. 【販売】:見込み客を顧客に変える
  4. 【維持】:顧客を優良客(ファン)に変える
あわせて読みたい
【スモールビジネスの行動基準】ウェブ集客を成功させるためのルール スモールビジネス必見!ウェブ集客成功のコツは「ルール」と「教科書」

この流れを構築せずに、部分的な勉強を行うと危険です。

結果、遠回りをします。

揃えるべき8つの武器

4つの流れがわかれば、あとは役割に応じて、道具を当てはめるだけです。

以下、代表的な8つの道具を、当てはめてみましょう。

  • 【集客】ブログ、Meta広告
  • 【育成】ステップメール、メルマガ、YouTube
  • 【販売】ランディングページ、ウェブセミナー
  • 【維持】メルマガ、ソーシャルメディア

例えば、こんなふうになります。

合計、8つの道具が登場しました。

8つの武器をまとめると…

  1. ブログ
  2. Meta広告
  3. ステップメール
  4. メルマガ
  5. YouTube
  6. ランディングページ
  7. ウェブセミナー
  8. ソーシャルメディア

この8つを、基本的な仕組みに当てはめました。

上記パターン以外にも、やり方はあります。

あくまでも1つの基本形です。

役割を把握してから、使う

それぞれ、名前は聞いたことがあると思います。

しかし、名前だけで「やると良さそう」で片付けてはいけません。

それぞれの道具は、単なる手法です。

正しい役割があってはじめて、本領を発揮します。

今回を機に、「どこで使うか」も覚えましょう。

メルマガは、重要

ちなみに、メルマガだけは、2回登場してますね。

それくらい、重要ってことです。

育成するだけでなく、維持にも活用できる。

ぜひ、メルマガの優先順位は上げてください。

あわせて読みたい
【メルマガの活用方法はこれ】読者の反応(数字)から売れる商品を作る 【メルマガの使い方】売れる商品を見極めて、高確率で売上に繋げる方法

編集後記

土台となるのは、やはり全体の「導線設計」です。

部分のテクニックやのノウハウに走る前に、全体の導線を設計しましょう。

そうすることで、必要な部分がわかりますよ。

  1. 原理原則となる『基礎知識』
  2. 『専門的なテクニック』

この順番を意識すれば、遠回りすることはなくなります。

何から始めたら良いか迷う場合は、紹介した8つの道具から実践してみましょう。

あわせて読みたい
【ネット集客手法の選び方】優先席の前の吊り革につかまりますか? 【ネット集客手法の選び方】優先席の前のつり革につかまりますか?
あわせて読みたい
【ウェブ集客と英会話の共通点】結論:「中学レベル」で十分通用する 「3.14が3になる!?台形の面積の公式が消える!?」 このなつかしい話題を、覚えているでしょうか? 「ゆとり教育」が始まった際に、いろいろと物議をかもした話題です...
あわせて読みたい
【商売とウェブ集客の鉄則】三田紀房さんの「マネーの拳」に学ぼう 「東大へ行けっ!」(三田 紀房『ドラゴン桜』/講談社) ドラマにもなった受験マンガ、「ドラゴン桜」の有名なセリフです。 阿部寛さんが歯切れ良く、このセリフを言っ...

動画

コンサルいらず!ウェブ集客を攻略するには8つの武器を揃えるだけ

音声

インフォグラフィック

インフォグラフィック

目次