Googleが無料で提供しているアプリケーションである、Googleドキュメントって便利ですよね。
画面もきれいで、Wordに引けを取らない高機能。業務でかなり役立っています。
そんなGoogleドキュメントですが、
- 機能は知っているけど、まだ活用していない
- イマイチ活用方法がわからない
という方の為に、今回は、「Googleドキュメントの活用例」をご紹介します。
チームメンバーに資料として共有
共有設定をすることで、リンクを知っているユーザーにドキュメントの内容を共有することが可能です。
実際にGoogle社のミーティングでは、Googleドキュメントを通して行っているそうです。
リアルタイムで編集もできますし、内容を変更されたくなかったら、閲覧のみといった設定も可能です。
設定方法は以下を参照してください。

スマホから外出先で資料作成が可能
Googleドキュメントの魅力は、複数のデバイスからもアクセスできるといった点です。
ダウンロードの際にWifiが必要ですが、iOS端末・Android端末でそれぞれ専用のアプリがあります。

これにより、スマホから資料作成や、ブログ記事の内容を作成することが出来ます。
YouTubeライブ、Zoomミーティング・セミナーで活用
URLを共有しておけば、YouTubeライブ中やZoomによるミーティング中やセミナーでの質問受付やディスカッションの場にも使えます。
どちらもリアルタイムでやり取りが出来る、コメント機能やチャット機能が用意されていますが、広々と使えるGoogleドキュメントがいいですね。
その場合、ある程度のフォーマットは用意しておく必要があります。
概要のまとめに活用
様々な概要をまとめるのに活用できます。
- 動画コンテンツ
- ウェブサイトのコンテンツ
- ブログ記事
- 商品・サービス…etc
上記のような、何かにまとめたいものがあれば、手軽に使えます。
会社員経験のある方はわかると思いますが、Wordの変わりとして、ほとんどの事はできます。
編集後記
今回は、「Googleドキュメントの活用例」についてご紹介しました。
Word形式やPDF形式でダウンロードも出来ますし、Wordで作成したファイルをインポートして編集することも出来るので、すごく万能なアプリケーションです。
詳しい使い方は以下の記事をご参照ください。

参考にしてみてください。
他にもGoogle系サービスの活用法がありますので、以下の書籍・記事を参考にされてみてください。
