お問い合わせフォームといえば、サイトに不可欠な要素ですよね。
お問い合わせによっては、仕事につながる場合も十分にある為、窓口としてフォームを設置しているサイトが多いです。
そんな「お問い合わせフォーム」をプログラミングの知識なしで、作成できる方法としてWordPressプラグインの利用するといった手段があります。
今回は、そんな「2大お問い合わせフォーム作成系WordPressプラグイン」をご紹介したいと思います。
Contact Form 7
問い合わせフォーム作成系WordPressプラグインで一番有名なのが、この「Contact Form 7」です。
プログラミング言語に精通していなくても、基本的に解説記事を確認しながらであれば、だれでもフォーム作成が可能なプラグインです。

しかし、実際にテストで作成みるとわかるですが、送信ボタンを押すと画面上に登録が完了した案内が表示されるのみです。
この本当に登録されたのか不安になるユーザーも一定数はいますので、サンクスページを表示させた方が一般的です。
サンクスページへ遷移させる方法は、以下からカスタマイズ方法を解説しています。

また、確認画面(ユーザーが入力した内容を確認させる画面)については、「Contact Form 7 add confirm」というプラグインで実装できるそうです。
しかし、「Contact Form 7 add confirm」では、サンクスページを表示されるのが、かなり高度です。
以下の記事が参考になります。

MW WP Form
「Contact Form 7」同様にお問い合わせフォームを実装できるWordPressプラグインで、確認画面と完了画面といった画面遷移ができるフォームの実装ができます。
すこし編集画面が複雑ではありますが、これも解説記事通りにやれば問題ないです。


他にも、ネット上に解説記事が豊富なので、「MW WP Form 使い方」でググってみて下さい。
「Contact Form 7」では実装できない確認画面と完了画面といった、画面へのページ移動が出来るので、ユーザーのリテラシーによりますが、こちらの方が安心されると思います。
有名なのは「Contact Form 7」ですが、「MW WP Form」を推しているユーザーが多い印象です。
編集後記
今回は、「2大お問い合わせフォーム作成系WordPressプラグイン」についてご紹介しました。
これでお問い合わせフォームを作成できますね。使い分けとしましては、
- Contact Form 7 → 画面遷移なし(サンクスページは可)の簡易的なお問い合わせフォームを実装したい場合に使用
- MW WP Form → 確認画面・完了画面への画面遷移ができる高度なお問い合わせフォームを実装したい場合に使用
といった感じでしょうか。
ぜひ、参考にしてみてください。