ipadで動画を撮影して、パソコンに取り込めばいいんだよ〜
と簡単に言われても、できない時ありますよね。
スマホやタブレットの登場で、手軽に高画質な動画を撮影できる時代になりました。
編集がなければ、そのままYoutubeにアップしたり、データをそのまま送ったりすればいいんですが、問題は編集を行いたい時です。
スマホやタブレットでできる編集であれば、問題ありませんが、パソコンに取り込みたい場合もありますよね。
今回は、中でもipadで撮影した動画を簡単にmacに取り込む方法をお伝えします。
macユーザー、ipadユーザーは必見です。
以下の手順でやってみてください。
目次
まずはmacの設定
- パソコン画面左上の、リンゴマークをクリック
- 「システム環境設定」をクリック
- 「iCloud」をクリック
- 「写真」の右の「オプション」をクリック
- 「iCloudライブラリ」「マイフォトストリーム」「iCloud写真共有」の3つにチェックを入れ、完了ボタンをクリック
次にipadの設定
- 「設定」をタップ
- 「iCloud」を選択
- 「写真」をオンにする
- 「iCloudフォトライブラリ」をオンにする
- 「iCloud写真共有」をオンにする
macに取り込みたい動画を選んで、iCloudで共有
- ipadの写真アプリから、撮影したmacに取り込みたい動画を選択
- 右上あたりにある上矢印マークをタップする
- 「iCloudで共有」をタップ
- 共有アルバム名を適当に作る
- そして「投稿」をタップ
macで実際に動画を確認
- アプリケーションの中から、「写真」を選ぶ
- 「共有」というメニュータブをクリック
- ipadから共有された動画を確認
- その動画を再生して確認
- 動画を、ドラッグ&ドロップでデスクトップに移動
編集後記
いかがでしょうか?
ipadからの投稿の後は、環境次第では少し時間がかかるかもしれません。
でも、すぐにパソコンの方の写真アプリに追加されますので、見てみて下さい。
iCloudを駆使すれば、画像や動画のパソコンへの移動は簡単です。
この流れは、iphoneでも同様なのでぜひやってみて下さい。