- ●●会社に外注してウェブサイトを作ってもらいました。
- ですが、お問い合わせが全くない状態が1年以上続いています。
- このままではお金をドブに捨てているような感覚です、、、。
以前、生徒さんからこのような相談をいただきました。
●●会社は、結構有名な会社で、最初聞いた時にびっくりしました。
そして、サイト自体は、さすがプロの仕事と思うほど、非常にキレイなものでした。
しかし、この生徒さんとやり取りしていく中で、この方が外注しても上手くいかなかった理由が判明したのです。
今回はそれについて解説します。
結論からお話しましょう。
その方は、そもそも自分でウェブサイトを運用する気がなかったのです。
ウェブに興味がないと運用自体がしんどいです
ウェブを活用していくことが良いのは、わかっている。
しかし、自分では苦手だからと、すべてを外注してお願いしているという方がいます。
一方で、同じ初心者ではあるけど、業者にWordPressを導入してもらい、自分で運用している方もいます。
もっと、すごい人だとわからないながらも、自分でWordPressを構築し、自分で運用している方もいます。
上記のような方々の違いは、たった1つだと考えています。
ウェブに興味があるか・ないか
ウェブに興味があるか・ないか、です。
興味がないものだと、そもそも継続できないのです。
さらに言うと、もっとより良くしていこうなんて考えられません。
これは、ウェブに限った話でないですね。
興味のない物に創意工夫など、到底できません。
当然、運用なんて出来ないです。
結果、放置状態になってしまいます。
ウェブに興味がある方は発信自体を楽しんでいる
ウェブに興味のある方は、文章からそれが伝わってきます。
例えば、メルマガ・ブログ記事を見ていると楽しんで発信されています。
日常の出来事から自身の商売と当てはめて考えられたり、お客さんとのやり取りをコンテンツ化しているので、発信する内容にネタ切れなんてないです。
ウェブに興味を持てないと、コンテンツを考える作業がとても苦痛。
そういった方々の文章を添削する方が多いのですが、両者の文章を読むと、本当に雲泥の差です。
例えば、セールスレターの添削にて
セールスレターを添削していた時のことです。
先程の、
- ウェブに興味のある人
- 興味のない人
の文章には、かなりの差があります。
興味のない人の文章を、なんというか、投げやり。
「そっちがプロなんだから、文章を補完してよ」と言わんばかりな、抽象的な文章です。
一方で、ウェブに興味のある人の文章は、具体的です。
お客さんに伝えたい事が明確です。
ほとんど添削の必要がないほどに。
確かにコピーライティングの習得の有無もありますが、しみじみ感じます。
きっと日頃から、ウェブ上の文章を読んでいない
言葉を選ばずに言うと、ウェブに興味のない方の文章は、何を伝えたいのかわからない事が多いです。
ウェブに興味がないのですから、ウェブ上の文章を読むことがないのでしょう。
ブログ、SNSなど、発信者は増えています。
その方々の文章に触れていれば、極端にわかりづらいことはないと思います。
ウェブに興味がないから全部お願いしようは危険
話を元に戻します。
ウェブに興味がない・持てない・苦手だからという理由で、すべて外注先にお願いしてしまうのは危険です。
外注を上手く外注費を上手く回収しているような方は、ウェブの仕組みの大枠は自分で作り運用していることが大半です。
この場合、どんな外注方法をしているかというと、サイトは自分で運用し、ブログ記事だけといった部分的なところを外注しているといったやり方です。
しかも、ブログ記事を書けないからというよりは、書けるけど他のことに時間を使いたいからという理由です。
けして、後ろ向きな理由ではない事がポイント
記事を骨子は自分で作り、実際の書く作業はお願いしているという使い方をしています。
あと代表的なのが、動画編集です。
動画を自分で撮影して、当初自分でやっていた動画編集だけど、他に集中したい仕事があるから外注した。といった使い方です。
この場合、ある程度は自分で出来るわけなので、外注する際も指示出しが楽ですよね。
成果物の良い・悪いの判断も出来て、ウェブの仕組みの中でどのように使っていくかも明確です。
そもそも、よくわからない物を外注する場合、具体的に要件も定義できませんよね。
けして、後ろ向きな理由ではない事がポイントですよ。
ウェブに興味をもって自分で運用しよう
ウェブに興味を持つなんてシンプルすぎる理由ですが、これがないと自分で運用していくことが難しいです。
ウェブ黎明期のように、業者任せは危険です。
どんなプロに作ってもらったとしても、それで反応がきたり、実際に売上が上がるかは確実ではないです。
実際に公開したあとは修正する作業も必要になってきます。
なので、ウェブに興味を持つことが、シンプルですが、出発点です。
まとめると、、、
ウェブ制作会社は、ウェブサイトを作るまでが仕事です。
あとの更新作業は、自分たちで行うものです。
そして、その更新作業に、興味が持てないのは、ウェブサイトを放置してしまう原因です。
なので、ウェブに興味を持つところから始めましょう。
ちなみに、もっと現実的かつ、残酷な内容で解説している書籍は以下です。
外注する前に上記、書籍を確認してみてください。
見え方が変わりますよ。
また、外注については、以下の記事でも解説しています。