Facebookグループは、コミュニティ形成に便利ですよね。
オンラインサロンの場としても、活用されています。
今回は、「Facebookグループを削除する方法」をご紹介します。
一人ずつメンバーを削除していく
Facebookグループを削除するには、一人ずつメンバーを削除していく必要があります。
- 削除したいグループページに移動する。
- グループのメンバー欄に移動する。
- 各メンバーを一人ずつ削除する。
- 最後に自分を削除する。
- グループ削除が完了。
といった手順になります。
https://www.facebook.com/help/174988392554409一括削除はできない?
Facebookグループには、メンバーの一括削除機能がありません。
(アーカイブ(一時停止)機能は、あります。)
つまり、100人のメンバーがいたら、100回削除ボタンをクリックしないといけない。
手間が掛かりますが、一人ずつメンバーを削除していくしか方法がありません。
https://www.facebook.com/help/1754012771545090グループ削除時の注意点
グループ削除時には、自分(管理人)は、一番最後に削除するように気をつけてください。
でないと、グループの削除はされずに、自分だけ退会したというカタチになってしまいます。
メンバーを全員削除し終わった後、自分を最後に削除するようにしましょう。
ちなみに、スモールビジネスオーナーが、Facebookを活用する場合。
必ずやっておきたい設定が、あります。
Facebookの3つの認証
スモールビジネスオーナーが、Facebookを活用する場合。
必ずやっておきたい設定は、以下の3つの認証です。
- ビジネス認証
- ドメイン認証
- 二段階認証
です。
認証のやり方
やり方は、それぞれ、公式ヘルプを参考にしましょう。
https://www.facebook.com/business/help/1095661473946872?id=180505742745347 https://www.facebook.com/business/help/286768115176155?id=199156230960298 https://www.facebook.com/business/help/280940009201586?id=199156230960298+αの認証
3つの認証に加えて、
を知っておいても、良いかもしれません。
https://www.facebook.com/business/help/1596724987114656?id=867336363714190なぜ、認証の設定をしておくのか?
なぜ、認証の設定をしておくのか?
それはFacebookを、より有効的に活用するためです。
認証をしておかないと、セキュリティ的にマイナスの影響が発生する可能性があります。
特に、難しい設定ではありません。
認証の設定を、しておきましょう。
なお、認証の中でも、二段階認証は、セキュリティ的に大切になります。
通常の認証に加えて、セキュリティを強化することができます。
二段階認証とは
そもそも、二段階認証とは、何でしょうか?
- ID
- パスワード
の認証に加えて、もう一段階の認証をすることです。
そうすることで、セキュリティを強化します。
おすすめの二段階認証アプリ4選
おすすめの二段階認証アプリを紹介します。


二段階認証アプリの使い方
二段階認証アプリの使い方は、難しくありません。
アプリの画面でQRコードや、コード入力をすることで、設定ができます。
あとは、ワンタイムコードを該当サービスで入力すれば、OKです。
二段階認証の設定方法
最近は、二段階認証を設定できるサービスが増えてきました。
設定方法は、各サービスの公式ヘルプを参考にしましょう。
スモールビジネスオーナーは、商売活用していることも多いでしょう。
ですから、セキュリティを考えて、二段階認証を設定しておきたいですね。
セキュリティについては、書籍を参考にしてみても、良いかもしれませんね。
編集後記
今回は「Facebookグループを削除する方法」についてご紹介しました。
ツールやサービスを、有効活用していきたいものですね。
参考にしてみてください。













